FXの相場に慣れてくると『いかに勝つか?』よりも『いかに負けを減らすか?』と考えるようになった経験はありませんか?
FXでは損益を出さないようにするだけでアドバンテージになり、微益でも積み重ねれば大きな資産になります。
そこで今回は負けづらいエントリーポイントを一緒に学んでいきましょう!
- 損益を出しにくく利益を伸ばしやすくなる
- 予想外の価格変動が起きても微益で撤退することができる
- スキャルピングやスイングなど、どんな手法でも取り入れやすい
さて、負けづらいエントリーポイントはなにを見極めればいいか?それは以下の2つです
- 攻防の決着
- ゾーンの判断
これだけではわからないので1つずつ詳しく説明していきます。
目次
負けづらいエントリーポイントの1つ目が売りと買いの攻防の決着がついたところでエントリーする方法です。いわゆる後出しじゃんけんのような形でエントリーを狙っていきます。

上記のようなレンジのブレイクを狙っていきます。
レンジというのは、レジスタンスラインとサポートラインの間で挟まれて値動きすることによって起きます。その為、上にブレイクするようでしたら買い圧力が売り圧力に勝ったという訳です。
そこでブレイクした方向に追随するようにエントリーすれば基本的に波に乗ることができ、利益を伸ばせます。
長期足でのレジサポラインも活用

上記のレンジ相場で価格が動いている場面を見つけたとします。
注目して欲しいのが短期のレジサポラインの下に長期足の強いサポートラインがある事です。
この相場では短期のレンジが長期のサポートラインを上抜けした位置にあることがら上昇トレンドの途中の短期のレンジだと判断できます。
この時、当然波は上向きになっているのでより上方向への圧力が大きいのが分かるため、買いでエントリーをする根拠がより強くなります。
負けづらいエントリーポイントの2つ目はゾーンではないポイントでエントリーする方法です。

ここでいうゾーンとは大きく分けて2つのことを指します。
- レンジ相場になっているゾーン
- 一方向に直進している継続のゾーン
難し相場はこのゾーンの中で発生しています。
- 方向感がはっきりしないので予想が立てにくい
- すぐに跳ね返りが起きるので利益を伸ばしにくい
- 突然一方向にブレイクする可能性がある
これらの危険性があるので出来るだけゾーンの外側でエントリーした方が価格予測が比較的簡単で利益を伸ばす事に繋がります。
負けづらいエントリーポイントとして【攻防の決着】【ゾーンの判断】を紹介しました。実際の相場では更にトレンドやファンダメンタルもエントリーの根拠として加えていけばもっと精度は上がっていくと思いますが、「レンジブレイクのみを狙う」や「トレンドフォローのみを狙う」という風に立ち回るのであれば、【攻防の決着】【ゾーンの判断】だけでもかなり勝率は上げられるのではないでしょうか?
あなたのFXライフにすこしでも貢献できたら嬉しいです。
以上で『負けづらいエントリーポイントの見極め方』を終了します。
今回もCreamblogを最後まで読んで頂きありがとうございます。
生活に役立つ情報を他にもたくさん紹介していますので関連記事から気になる記事を読んでみてください。
ありがとうございました!